【新世代『インプレッサSTi』出撃】節度あるスポーツデザイン

自動車 ニューモデル 新型車
【新世代『インプレッサSTi』出撃】節度あるスポーツデザイン
【新世代『インプレッサSTi』出撃】節度あるスポーツデザイン 全 4 枚 拡大写真

先代『インプレッサSTi』はフロントパンパーが大きく口を開けていたが、今回はWRXとほぼ共通になっている。これは、すでにWRXの設計段階でSTiに必要な冷却性能を検討したためと商品企画本部の原田博幸主事。ということは、インプレッサのセダンはSTiありきの開発?

【画像全4枚】

「そういわれちゃうと、WRXがオマケみたいに聞こえますが、開発は同時進行でした。インプレッサ・シリーズとして、それぞれの性格を与えたと理解してください」

では、WRXはヒップポイントや車高を従来モデルから約30mm上げたが、それはSTiではマイナス要因にはならなかったのだろうか。

「それはありません。ヒップポイントは基準で30mm上げていますが、シートリフターで下げることができますし、これはドライバーの好みやスポーツドライビングのポジションに合わせられるということです。競技での視界性を高めるにも有利ですし」

一方、純粋な走りを楽しみたいけれど、ラリーコースからそのまま飛び出してきたようなSTiのスタイリングはなかなか手が出しづらいという声もこれまで多かった。

「確かにそうした潜在ユーザーはいると思います。でも、あえてスタイリングをおとなしくしようという意識はなかったですし、むしろ基本性能を上げていったら、こうなったということにしかすぎません」

リアウイングにしても、これまでのような取ってつけたデザインではなく、違和感なくボディーと馴染んでいる。ヘッドランプからフェンダーを構成するラインをそのままリアまで伸ばした独特のボディーにそったデザインだ。

「形状についても、さまざまなトライをし、従来の門型も試しましたが、あまり空力がよくない。機能と全体のバランスを考えた結果、最終的にこのスタイルに決めました」

あくまでもロードカーとしての節度を持った上での、スポーツセダンなのである。もちろん従来のような過激なスタイルに憧れるなら、STI(スバルテクニカルインターナショナル)のパーツが揃っている。いくらでも武闘派への転向は可能だ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  4. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る