【新世代『インプレッサSTi』出撃】“逆立ち”したサスペンション

自動車 ニューモデル 新型車
【新世代『インプレッサSTi』出撃】“逆立ち”したサスペンション
【新世代『インプレッサSTi』出撃】“逆立ち”したサスペンション 全 3 枚 拡大写真
STiのサスペンションは軽量・コンパクトが特徴のストラット式を採用している。これに、ダンパーを上下逆さまに配置した倒立式を採用し横剛性を確保したとされる。

また、「ロール軸を前下がりとすることで、リアの追従性向上と気持ちのいい走りを目指しました」とシャシー設計部機構設計課の高津益夫課長は語る。

ロール軸が前下がりになるとハンドリングが敏感になる反面、オーバーステア傾向になると思いがちだが、そうではないと言う。

「フロントのロールセンターは変えずに、リアのロールセンターを40mm高くすることでロール軸を前下がりにしたので、リアの追従性を向上させることが出来たわけです。これは、リアのクロスメンバーを上に移動し、それに伴ってデフの位置も上げるという大手術を行って実現しました」

ロールセンターを上げることで、コーナリング時にトレッドが動的に広がり、グリップ限界が向上する。結果、絶対的な運動性能の高さ、リアが落ち着いた安心感のある走りを実現したということだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る