【価値創造ホンダ『ストリーム』】4速ATより短い5速AT

自動車 ニューモデル 新型車
【価値創造ホンダ『ストリーム』】4速ATより短い5速AT
【価値創造ホンダ『ストリーム』】4速ATより短い5速AT 全 4 枚 拡大写真

『ストリーム』には5速ATの設定がある。通常、トランスミッション(ギアボックス)とエンジンは軸方向に直列に配置されており、変速段数が増えるとユニットが大きくなる。そのため5速ATと横置きエンジンとの組み合わせは、ホンダ車では車幅に余裕のある3ナンバーの『オデッセイ』と『アヴァンシア』にしか設定されていなかった。これを今回は、5ナンバーサイズのストリームに搭載してきた。

本田技術研究所の栃木研究所第42開発ブロックの大橋達之チーフエンジニアは、「トルクコンバータを薄くし、ギアの配置を工夫することで、従来の4速ATでは約410mmだった本体全長(車幅方向)を379mmまで小型化しました。これで、5ナンバーサイズ+2リットルエンジンに5速ATを組み合わせることができました」と語る。

では5速にすることのメリットとは何だろうか。「5速になったことで高速時の実用燃費が向上しています。1.7リットル4速AT車では、100km/h時の回転数は約2700rpmですが、2リットル5速AT車では約2200rpmに抑えることができました。そのほか、2速以上の広範囲でロックアップする『アクティブ・ロックアップ2』も燃費低減に貢献しています」

またこの5速ATは、リニアソレノイドによるクラッチ圧力の直接制御(世界初)を実現している。これにより、変速をより高度に制御することができるとのことだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る