【日産監査マニュアル問題】それは私ですと名乗り出ても…

自動車 社会 社会
【日産監査マニュアル問題】それは私ですと名乗り出ても…
【日産監査マニュアル問題】それは私ですと名乗り出ても… 全 2 枚 拡大写真

運輸省が自動車メーカーを対象に行う立ち入り検査について、日産自動車がその対応マニュアルを作成していることが明らかになった。

これは三栄書房が発売している『ニューモデルマガジンX(エックス)』12月号で、スクープとして「三菱だけじゃなかった! リコール監査の日、社員はこう動く」という記事が報じられたことがキッカケとなって発覚した。

記事にはメーカーが作成したという、運輸省の抜き打ち立ち入り検査の際のマニュアルの実物が掲載されている。当日、担当の社員が「どのように行動するか」が時系列で語られており、さらに「マル秘資料はしまう」や「パソコンを監査用画面に切り替える」、「見せられる資料は上段の引き出しに入れておく」など、運輸省の監査時に資料を隠していると思われても仕方がないような文面が並ぶ。

マズイ資料はロッカーに隠す、というような表現はさすがにないが、内容自体は先の三菱自動車のクレーム隠蔽問題にも通じるものだ。

ただし、『マガジンX』誌上で「これがどのメーカーなのか」ということは書かれていなかったため、この記事の真偽を含めて運輸省が調査に乗り出したところ、日産が「それはウチの会社のものです」と名乗り出たというわけだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る