日産のプラットフォーム、韓国へ進出決定

自動車 ビジネス 企業動向
日産のプラットフォーム、韓国へ進出決定
日産のプラットフォーム、韓国へ進出決定 全 2 枚 拡大写真
9月にルノーが買収し、新会社化した韓国のルノー・サムソン自動車は、2002年に生産を開始する予定の中型車の時期モデルに、日産が『ブルーバード・シルフィ』などに採用している「MS」プラットフォームの採用を決め、年間5〜10万台の規模で導入するという見通しを明らかにした。

ルノー・サムソン自動車は、電機事業で有名な韓国の三星財閥が「ウチにも自動車メーカー」が欲しいと設立したものの、見通しの甘い経営のために破綻した旧サムソン自動車が前身。工場設備などをルノーが買い取って、今年9月に新会社を設立した。提携関係のある日産と共に、ルノーのアジア戦略の拠点と言われている。

現在、ルノーサムソンが生産しているのは、1.8リットル〜2.5リットルのエンジンを搭載した『SM5』と呼ばれるクルマで、全長4825mm×全幅1775mm×全高1415mmというディメンジョンをもつ。価格は1234万ウォン(約117万円)から2440万ウォン(約231万円)と、搭載するエンジンによって同車種でも倍近いバラつきがあることから、どちらかといえば見栄っ張りが多い韓国人には不評で、生産台数も月に4000台程度と低迷していた。

このため、廉価版に相当するグレードを別グレードとすることにして、今回のプラットフォーム導入が決まった。ルノーとしては提携関係にある日産の車台を使わせることで、日産へ量産効果によるコスト削減をもたらせることができ、サムソン側にとっても優れたプラットフォームを安く調達できるという利点がある。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
  5. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る