ダイクラの戦略=燃料電池で世界制覇するなら、まずは身内から

自動車 ニューモデル 新型車
ダイクラの戦略=燃料電池で世界制覇するなら、まずは身内から
ダイクラの戦略=燃料電池で世界制覇するなら、まずは身内から 全 1 枚 拡大写真

ダイムラー・クライスラーは7日、ドイツのベルリンにおいて、メタノール改質方式を採用した燃料電池車の2車種の試作車を発表した。燃料電池のユニットはベンツの『Aクラス』と、クライスラーのジープ『コマンダー2』に搭載されており、今後の各種試験に臨むことになる。

今回の試作車は、同社がこれまで採用してきた水素と酸素の化学反応を利用したものではなく、メタノール改質方式を採用している。同社がメタノール改質方式の燃料電池車を試作するのはこれが初めてだ。

ダイムラー・クライスラーが独自開発してきた水素燃料方式での開発を事実上中止し、これまで否定してきたメタノール改質方式を採用した背景には、先に提携した三菱自動車が、メタノール改質方式での燃料電池車を実用レベルに持ってくるまで「あと、わずかな一歩を残すのみ」と言われていたことに関係しているようだ。

実際、会見を行ったユルゲン・シュレンプ会長は「これは量産化一歩前の最後の試作車である」と語っており、環境保護の分野でイニシアティブを取るためになり振り構わないダイクラの執念が読み取れる。

今後は開発の重点をメタノール方式に置く予定で、開発費用に10億ユーロ(約930億円)を投資。2002年にAクラスをベースとした乗用車タイプを発売、2004年には大型バスを商品化していくとしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. テスラ専用「破壊不可能」ホイール、18インチサイズを追加…米アンプラグド・パフォーマンス
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る