【メーカー総点検】「あれは修正…」と、日産自動車の苦しい言い訳

自動車 社会 社会

運輸省のリコール監査時に「マル秘資料はしまっておく」「パソコン画面を監査用画面に切り替えておく」「サイド机の上段は見せられる資料を入れておく」などが記載された検査官対策マニュアルが発覚した日産自動車は、総点検報告で「監査をスムーズに行うための文書だが、誤解を招く表現があったのは事実で、これは修正した」と報告していた。

日産自動車によるとパソコン画面は監査用の別の項目があるのでなく、クレーム情報がすぐに分かる画面の意味やマル秘資料とは、リコールにするかどうかまだ決めていない資料のことで、監査時に見せると検査官が混乱するからと説明している。これら「社内でチェックした結果、リコール業務は適正に処理されていた」としており、クレーム隠しを否定している。

ただ、マニュアルに誤解を招く表現があったとして、11月1日にマニュアルの表現を訂正したと、している。

今一つ誤解の晴れる説明では無いが、運輸省では「説明を了承した。こうした事については今後の立ち入り検査で確認していく」としている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る