【世界一の燃費男が答える!!】燃費がよくなるクルマのメンテがある

エコカー 燃費
【世界一の燃費男が答える!!】燃費がよくなるクルマのメンテがある
【世界一の燃費男が答える!!】燃費がよくなるクルマのメンテがある 全 2 枚 拡大写真
ギネスブック公認、イギリス一周コースで世界一の好燃費を記録した宮野滋氏がエコランの技を惜し気もなく公開する!!

Q.タイヤの空気圧やエンジンオイルなど、燃費がよくなるメンテナンスはありますか?

A.タイヤは、省エネタイヤと言われるタイプを選択して指定より高めの空気圧で使えば燃費は良くなります。イギリス1周の記録挑戦の時は3.5気圧まで高めました。日本の公道でここまで高くする必要はないでしょうけど、通常の空気圧より0.5気圧高い程度なら乗り心地にも影響ないですし、省エネにはお勧めです。

私の『シビックETi』は、93年の新車時にはダンロップの『SP20』が付いていました。これはホンダとダンロップが共同開発したタイヤです。転がり抵抗を小さくして燃費を稼ぐ目的ですが、ウェットグリップが低いのが欠点でした。

その後ミシュランのグリーンタイヤ『MXT』『MXE』を使い、現在は、ダンロップの『SP70-e』を使っています。ほかの銘柄では、コンチネンタル『エココンタクト』やピレリの『P3000』などですね。

エンジンオイルはサラサラした柔らかいものを選択する事です。BPやカストロールなどを使っていますが、特にこれがおすすめというものはありません。5W-30や0W-30などの表示があれば問題ありません。

やってはいけないことは、ハイグリップのタイヤを履いたり幅広のタイヤやホイールを使う事です。普通のクルマにフェンダーからはみ出すような幅の広いタイヤを履いても、それが必要な運転をするのは1%もないわけです。99%の運転状態では格好のために履いているわけですけど、バネ下荷重を増すだけで燃費や乗り心地を悪化させるばかりです。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る