言うは易し、行うは難しの典型は中央省庁

エコカー 燃費
言うは易し、行うは難しの典型は中央省庁
言うは易し、行うは難しの典型は中央省庁 全 1 枚 拡大写真

政府の環境基本計画推進関係省庁会議は、「国の事業者・消費者としての環境保全に向けた取組みの率先実行のための行動計画」をまとめた。

それによると、1999年度(平成11年度)末の中央省庁の低公害車の導入率は3.22%で、2000年度末までに各省庁が低公害車比率を10%にまで高める計画は程遠い状況だ。行動計画では、低公害車への切り換え、使用済み用紙の再利用が、遅れていると指摘、早期に各省庁が取組むよう訴えている。

低公害車導入率は1998年度が0.87%だったことを考えると、一応増えてはいるが本来の目標の半分にも達していない。業界などに対して普段、低公害車の導入を促進するよう呼び掛けているくせに、自らただそうとの意識は欠如しているようだ。

行動計画では、来庁者の自動車利用の抑制も遅れていると指摘、促進すよう求めている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 六連星の意味を探る! 航空機のDNAが息づくスバルのデザイン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る