【PCCB】上質を知る人のカーボンブレーキ

自動車 ニューモデル 新型車
【PCCB】上質を知る人のカーボンブレーキ
【PCCB】上質を知る人のカーボンブレーキ 全 3 枚 拡大写真

非金属製のディスクはモータースポーツ界では珍しくもないが、ロードゴーイングカーに使用するにはいくつか問題があった。

【画像全3枚】

ポルシェの隣人かつライバルであるメルセデスベンツがセラミック製ブレーキの草分けであるが、そのシステムはほんの一部のAMG『CL55 F1』、しかもそのフロントにだけ適応されるものだった。

一方今回のPCCB はフロント、リア両方に対応し、その効果はイタリアのピレリ社のテストコースで充分に証明されている、とポルシェは主張する。とはいっても、標準型『911タ−ボ』の鋳鉄製ブレーキもなかなかの優れもの、よほど注意して比べないことにはPCCBシステムの真の良さは分からないかもしれない。

ブレーキペダルの踏み込みは短く、ペダルからは手に取るようなあの感触が伝わってくる。即座のリアクションが違う。ポルシェの言うところの摩擦に対する反応の改良がここに現れているようだ。また、鋳鉄製ディスクが数回の急ブレーキにより磨耗が生じるのに比べ、この新しいセラミックディスクには全くといっていいほど変化が見られない。

温度が上昇してもあのやっかいな振動はない。言いかえれば、どんなに激しくブレーキを使っても、その感触は初めてブレーキを踏んだときと変わらないというわけだ。路面が濡れたコンディションで、PCCBシステムの性能はより発揮される。それはより短い制動距離を可能にする、瞬時に働く安定した機能のおかげである。

>次回へ続く

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る