運輸省からの天下り、多いか少ないか……?

自動車 社会 社会
運輸省からの天下り、多いか少ないか……?
運輸省からの天下り、多いか少ないか……? 全 1 枚 拡大写真

総務庁は、中央省庁の課長級以上の職員の天下り状況に関する調査結果を発表した。昨年8月16日から今年8月15日までの1年間に退職した課長級以上は538人、このうち90%に当たる485人が公益法人や社団法人、特殊・認可法人などに天下りしている実態が明らかになった。

各省庁別では、天下り人数が最も多いのは、許認可権限を最も多く持つ運輸省で、78人のうち、43人が天下りした。軽自動車検査協会や自動車事故対策センターなど。

警察不祥事で辞任した深山元神奈川県警本部長は全国警備業協会の専務に就任している。部下の犯罪行為を隠すような人間が警備業界を引っ張っていくわけで、警備業界は信用できるのか?、との意見も出てきそうだ。

天下り役人は年収数千万円となり、3〜4年も勤めれば退職金1億円近くをもらう。こうしたお金は税金による「補助金」などを財源としている。天下り批判は強いものの、官僚の業界へのたかり体質は依然変化無し。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
  4. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  5. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る