玉虫色の決着で自賠責保険トラブルが続発する

自動車 社会 社会

運輸省は、自賠責保険金の支払いで保険会社と被害者との間でトラブルがあった際、紛争を処理する機関について、運輸省が役員や事業の認可などを行う指定法人とすることを決めた。

紛争処理機間については、運輸省と被害者団体が国による機関。金融庁、損害保険会社が民間による法人とするよう求めていた。

これまでの論議で、双方の主張が埋まらず議論が平行線をたどっていることから、両方に譲歩した形で「半官半民」の法人とする。

ただ、指定法人でも「払い渋り」の損害保険会社は止まらない見込みで、交通事故被害者と保険金を巡るトラブルが続発する可能性もある。26日に最終決定する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る