さようなら、ジョン・クーパー……ひとつの世紀の終わり

自動車 社会 行政
さようなら、ジョン・クーパー……ひとつの世紀の終わり
さようなら、ジョン・クーパー……ひとつの世紀の終わり 全 1 枚 拡大写真

リアエンジンのF1レーサーを開発し、さらにローバー『ミニ・クーパー』の開発者でもあるジョン・クーパーが癌のため、24日亡くなった。77歳。

クーパーは、父チャールズがやはりレーサーでレーシングカーの開発者だったこともあり、早くからレースの世界に入り、父子で1946年にクーパー・カー社を設立した。クーパーは50年代初期にF3において、当時としては画期的な、ドライバーの後方にエンジンを配置するレイアウトを提案した。

より上級のクラスでもこのレイアウトが通用することは、1958年、スターリング・モスがアルゼンチンGPで勝利したことにより証明された。クーパーは59年と60年にコンストラクターズ・チャンピオンを獲得、リアエンジン(正確にはリアミッドシップ)はF1の常識となった。

クーパーがさらに有名になったのは、1961年に発売したミニ・クーパーによってである。丈夫なことがとりえの小型ファミリーカーを、恐るべき怪物に仕立てたのだ。サルーンやラリー・カテゴリーで連戦連勝、ヨーロッパ・ラリー選手権で初めて優勝したイギリス車となり、モンテカルロ・ラリーで3勝をあげるという快挙を成し遂げた。

ミニ・クーパーは1971年までに15万台が生産され、さらにクーパーの名前は新世代ミニの車名にも採用された。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  2. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【ホンダ ADV160 試乗】彩りとわくわく感あふれる「アドベンチャー」スクーター…伊丹孝裕
  4. 【ダイハツ ムーヴキャンバス 新型試乗】「ワゴンRスマイル」と双璧をなす“癒し軽”…島崎七生人
  5. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る