【CES速報】複数のソースを入力するカーAVが熱い!

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【CES速報】複数のソースを入力するカーAVが熱い!
【CES速報】複数のソースを入力するカーAVが熱い! 全 4 枚 拡大写真

ミニバンに続くSUV人気が高まる中、車内でカーAVを楽しもうというユーザーが増えているのがアメリカ市場の最大の特徴だ。その中心となるのはいうまでもなくDVDで、なかでも1DINでモニターまでも一体化したDVDプレーヤーはその省スペース性から大いに注目を浴びた。

【画像全4枚】

ケンウッドがリリースするKVT-910DVDもその一つで、6.5型ワイドにタッチパネル機能を備えて操作性の向上に大いに寄与したことが話題を呼んだ。ケンウッドは日本でもタッチパネルに対して熱心だが、これをアメリカ市場でも実践しようというわけだ。パイオニアは、7型ワイドモニターとDVDプレーヤーを1DINで一体化したモデルを新たに用意し、ヘッドユニットやデコーダーなどと組み合わせることで本格的なカーAVシステムを狙っている。

車載用DVDに関しては少々後れをとっていたソニーは、今年ようやく6連奏DVDチェンジャーで市場参入を果たすことになった。ボディはやや大きめではあるが、このDVDチェンジャーは日本市場での展開も噂されている。1DIN型レシーバーとしてさらにラインナップを拡充したのがパナソニックだ。現在のDVDオーディオ対応モデル『DVR909』に加えて、DVDオーディオも4chでのみ出力が可能な『DVR7000』を追加したのだ。さらに日本でも発売した7型ワイドモニターと一体化した1DINモデル『VMD9000』なども加わり、DVDにおけるラインナップの充実は他メーカーの追随を許さないものとなった。

クラリオンやアルパイン、イクリプスは単体DVDプレーヤーとインダッシュ型モニターを組み合わせる形での展開となったが、これにリア用モニターを組み合わせられるものがほとんど。

とくに今年目立ったのは、複数のソースを入力することができるシステムを備えているものが多かったことである。たとえばフロントでナビゲーションを使い、リアではTVあるいは、ゲーム、DVDなどを楽しめるようにしたもので、音声はコードレスのヘッドホンで楽しむ。この流れはカーAVでの主流となりそうな状況にあり、こうした流れは日本にも大きな影響を与えそうだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  4. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  5. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る