【頂点へ、新型日産『シーマ』】直噴とモデュラー設計がエンジンの「売り」

自動車 ニューモデル 新型車
【頂点へ、新型日産『シーマ』】直噴とモデュラー設計がエンジンの「売り」
【頂点へ、新型日産『シーマ』】直噴とモデュラー設計がエンジンの「売り」 全 4 枚 拡大写真

新型『シーマ』に搭載された、4.5リットルV8直噴ガソリンエンジン「VK45DD」は、日産のフラッグシップ・エンジンとして新開発されたものだ。日産の直噴ガソリンエンジンとしては最大の排気量となっており、280psの最高出力と46.0kgmもの最大トルクを発しながら、10km/リットルの10・15モード燃費を達成した。さらに「良-低排出ガス」認定も受けており、動力性能と環境対策を両立させたエンジンだといえよう。

【画像全4枚】

「VK45DD」は、シリンダー・ブロックこそ旧型の4.1リットルV8ユニットの発展形ではあるが、事実上まったくの新設計であるという。直噴システムは同社の2リットル直噴ユニット「QR20DD」と同じタイプを用いており、また、シリンダーヘッドの構造や給排気ポートの形状などをV6の「VQシリーズ」とモジュラー化して、開発や生産のコストを合理化したという。

また、従来品より40%も軽いというチタン合金製給排気バルブや、軽量タイプのピストンなど、運動系の部品の軽量化を徹底したことと、摺動部のクリアランスを縮小したことで、高い静粛性と燃費の向上が図られたという。とくに静粛性については、旧型の4.1リットルV8にくらべ、50〜70%も向上している。またNICSと呼ばれる可変吸気システムを採用し、実用域で扱いやすいトルク特性を実現したという。

「開発には3年を要しました。とくに苦労したのは、ボアの大きいエンジンなので、スワール(混合気の気流)をどこに集めるのが良いのか、最適化することでしたね」と、日産自動車パワートレイン事業本部の住永卓さん。なお「VK45DD」は、将来的には『プレジデント』にも搭載されるようである。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る