【スマートプレート】必要? それとも不要? 通過するだけでナンバー把握

自動車 テクノロジー ITS

国土交通省は、愛知県額田のデンソーの額田テストコースで、スマートプレート走行実証実験を報道陣に公開した。

スマートプレートとは、自動車のナンバープレートに小型のICチップを埋め込み、路側に設置したアンテナで、ICチップから情報を読み取るシステムで、電子ナンバープレートと呼ばれている。

このシステムを使えば、例えば低公害車や身体障害者が有料道路を通行する時、割引料金を設定すれば、瞬時に判別できる。また、月極駐車場で、あらかじめ登録しておけば、ナンバーを自動識別してゲートを開閉することも可能だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る