日本の自動車行政を見習え!! 国土交通省が開発途上国を支援?

エコカー 燃費

国土交通省は、1月22日から2月23日まで、開発途上国の自動車行政制度を充実させるため、国際協力事業団(JICA)集団研修「自動車行政制度」コースを開催する。

開発途上国では、モータリゼーションの進展に伴って安全・環境問題が深刻化している。こうした問題を解決し、モータリゼーションを健全に促進させるため、開発途上国の自動車行政担当職員に日本の自動車行政システムを学んでもらうため、研修を行う。

研修は1984年から毎年開催しており、今年度で18回目となる。今回はインド、インドネシア、タイ、パレスチナ、フィジー、モンゴルの6カ国から7人の研修員を受け入れる。日本の自動車行政制度の体系や自動車の安全・環境に関する研究、自動車の生産・流通及び再生処理、各国の状況などの講義を受けるほか、陸運支局の自動車検査場や自動車メーカー工場を見学する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. Z32を想起させるデザインを現行『フェアレディZ』に設定…9月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る