システムを簡略化したDPFで低価格実現。これがDPF普及への第一歩

エコカー 燃費

低公害車の開発を手掛ける「コモテック」は、価格を60〜80万円と、従来の半額程度とした簡易型のDPF『モコビー』を開発した。

この簡易型DPFは、PM(粒子状物質)が付着したフィルターを燃焼し、除去する装置を内蔵しておらず、車庫に戻ってから別装置で燃焼・除去を行う方式を採用した。構造の複雑化と高価格化につながっていた燃焼装置が別体になったため、装置本体の大きさは小型となり、システムも簡略化されたために価格も安くなった。

再燃焼装置が別体なので長距離走行には向かないが、低速走行の多い都心部などでも確実にPMを除去できること。一定の時間で車庫に戻るという運用形態を取っているなら、再燃焼装置が別体でも支障のないことから、自治体が運営するバスなどに向いているという。

同社では自治体向けへの営業を進めるとともに、短距離走行しかしない宅配便の配送車向けにもセールスの範囲を広げていきたいとしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. Z32を想起させるデザインを現行『フェアレディZ』に設定…9月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る