【トヨタ『ランクス/アレックス』】久々の実力派ホットハッチ登場!!

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ『ランクス/アレックス』】久々の実力派ホットハッチ登場!!
【トヨタ『ランクス/アレックス』】久々の実力派ホットハッチ登場!! 全 7 枚 拡大写真

『カローラ・ランクス/アレックス』に設定された1.8リットルのホットバージョン『ランクスZ/アレックスRS180』は、パッと見おとなしそうな外観を裏切る、かなりの実力の持ち主だ。

【画像全7枚】

Z/RS180には、『カローラ・フィールダー』の“Z エアロツアラー”に搭載されているものとまったく同じエンジンが搭載される。ヤマハが開発したこの1.8リットルエンジン「2ZZ-GE」の最大の特徴は、可変バルブタイミング機構に加え、リフト量も変化させる「VVTL-i」であろう。バルブタイミングを変化させる機構はいまや常識だが、リフト量をも変化させるエンジンとなると、他にはホンダ「i-VTEC」など、数えるほどしかない。

もちろんパワーもクラストップレベルで、190psを7600回転で発生する。このエンジンを、フィールダーよりも軽いボディに詰め込んでいるのだ。

もちろん足回りもカローラファミリーとは一線を画す仕上がりとなる。スプリングレートこそカローラフィールダーと同じであるが、トヨタ内製のフロントダンパーは20%、トキコ製のリアダンパーは10%、それぞれフィールダーより減衰力が強化されている。もちろん各ブッシュも強化され、きびきびした運動性能を発揮する。

それを支えるボディも、高張力鋼板を大幅に採用し、またハッチバックの剛性面での弱点であるバックドア開口部の断面形状を最適化することで、フィールダーを上回る剛性を得ている。

開発はホットハッチの本場ヨーロッパでも行われたとのことで、いやがおうにも期待は高まる。第2開発センターの井上博史氏によると、「ニュルブルクリンクでサーキットランをしたというわけではないのですが、一般道や高速道路での性能テストをしっかりやりました」とのことである。

いずれにせよ、“ホットハッチ”という響きに弱い向きには、久々に楽しみなクルマとなりそうだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  4. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る