【トヨタ『ランクス/アレックス』】ウェルキャブシリーズにトヨタの底力を見た

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ『ランクス/アレックス』】ウェルキャブシリーズにトヨタの底力を見た
【トヨタ『ランクス/アレックス』】ウェルキャブシリーズにトヨタの底力を見た 全 4 枚 拡大写真

最近発表されたトヨタ車のカタログには、もれなくウェルキャブ仕様が掲載されている。ウェルキャブとは、お年寄りや体の不自由な人むけの福祉車両シリーズである。『ハイエース』や『スパシオ』はもちろん、『セルシオ』、『RAV4』など、およそ福祉のイメージと縁遠いような車種にもしっかり設定されているのだ。

特販・特装車両部の山本昌弘氏によると、「Aピラーの傾斜角がきつい一部のスペシャリティーカー以外は、あらゆるお客様のニーズに応えるため、可能な限りウェルキャブ仕様を設定しております」とのこと。

「スペシャリティーカーでもご希望があれば対応します。例えば助手席回転シートはAピラーが邪魔になって乗り降りがしづらくなるため、カタログモデルとしては妥当でないという判断で設定していないだけです」

ウェルキャブ仕様にするにはどれくらいの費用がかかるのだろうか? 「車両発注と同時に注文して、助手席回転シートが8万円、車いす用トランク収納装置(電動)は10万6000円がそれぞれ上乗せになります。どの車種でもこの価格は同じです。ただし、後付けになると別途工賃が発生します」

ちなみにウェルキャブシリーズの人気車種はなんですか? 「最近では『ファンカーゴ』、ほかには『ラウム』などが人気ですね」

福祉仕様はもともと数が出ないため、どのメーカーでも一部車両のみの設定となっている。そこをトヨタは、発表されるほとんどのモデルにカタログモデルとして設定しているのだ。ここにトヨタのポリシーを感じることができる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 今年の「鈴鹿8耐」は新モデルの日本初披露が目白押し!? 話題のネオレトロバイクも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る