【ランエボ7デビュー】攻撃的なエクステリアは、精密な空力ボディ

自動車 ニューモデル 新型車
【ランエボ7デビュー】攻撃的なエクステリアは、精密な空力ボディ
【ランエボ7デビュー】攻撃的なエクステリアは、精密な空力ボディ 全 6 枚 拡大写真
『ランエボVII』のエクステリアは、シャープで戦闘的でありながら、これまでのモデルと比べると、機能に裏打ちされた、大人びた高品質感を備えているのが特徴だ。

まずフロント周りでは、オーバーハングを短くし、コーナー部を切り落とした「ダイヤモンドカットノーズ」を採用して、取りまわし性を向上させている。ライト・ハウジングは、フォグランプを含めて一体化した、コンパクトな6灯式になっており、新型に大人っぽさ、高品質感を与える要素となっている。

ボンネットとフロント・ブリスターフェンダーはアルミ製で軽量化が計られ、フードに与えられた冷気導入用のNACAダクトや、大型のエアアウトレットが特徴になっている。フロントスポイラーは視覚的に低重心感を与えるとともに、床下への気流導入を制限して、車体安定性の向上に貢献しているという。

前後のブリスターフェンダーは、面のつながりを従来型より大幅に滑らかにして、視覚的違和感を減らすとともに、ボディ側面の気流を整えながら、フロントバンパー側面のエアアウトレットのエア抜け効率アップにも寄与しているという。

さらに、エンジンルーム下面には大型のアンダーカバーが装着され、空気抵抗と揚力を低減し、動力性能と操縦安定性の向上をもたらしている。またアンダーカバーにはエアダクトが設けられており、前輪ブレーキとトランスファに風を導いて、冷却性能を高めているという。

リア回りでは、可変迎角機構つきリアスポイラーにおいて、軽量化のためにウィッカを廃止。いっぽうで、リアリフトを抑制するために、翼面積を拡大し、翼形状の最適化も計られた。この改良によって、高速走行時のリア回りの揚力を低減するとともに、後輪タイヤの接地性を高めることで、直進安定性と旋回性能の向上に寄与しているという。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  2. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 日産『ルークス』に「AUTECH LINE」、新型唯一のブラック内装…225万8300円から
  5. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る