新シリーズ【カーナビ初心者日記】『AVN5510C』その1---中継地点が……

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
新シリーズ【カーナビ初心者日記】『AVN5510C』その1---中継地点が……
新シリーズ【カーナビ初心者日記】『AVN5510C』その1---中継地点が…… 全 3 枚 拡大写真

イクリプス『AVN5510C』
MD・CDオーディオ一体型CDナビ
○---取扱説明書なしでもすぐに操作できる。
×---中継地点が設定できない。

カーナビ初心者のKさんが、初めてカーナビを使って家族旅行。イクリプス『AVN5510C』の使い勝手、使用インプレッションをレポートする。---

使ってみて良いと思ったのは、コンパクトなボディにTV/MD/CDを内蔵していて、ひとつの画面ですべての操作が簡単にできることですね。とくに、音声案内をする時はそれまで聞いていたオーディオの音がフロント右側だけ自動的にミュートされて、とても聞き取りやすく思えました。この辺はAV一体型ならではの機能ですね。操作性もとても良いように思えました。取扱説明書を見なくても、画面下にその都度必要なファンクションキーが指示されるので、悩むことなく直感的に操作できたんです。これならリモコンなんて必要ありません。

VICSも標準装備されていて、情報提供しているFM放送を聴いているときだけというのが残念ですが、5分周期で渋滞情報が入り、ふだん通る一般道までおおよその混雑状況がわかります。買い物などで出かけるときには結構役に立ちますよ。

難点を言えば、目的地までの中継地点を設定できないということでしょう。今回が初めてのカーナビとなったのですが、カーナビはどうしても国道を通るルートが優先となるようで、並行する県道を通ろうとしてもしつこく国道にもどるよう再探索されてしまいます。中継地点を設定できればこれをカバーできると思うのですけどね。ただ、この問題は近所に出かけるときだけで、遠出をするときにはむしろ国道優先の方がわかりやすく、かつ安全とは思います。

DVDナビは高機能ですが、その分価格も高く、我が家のような年に数回程度の家族旅行で使う程度ではもったいないような気がします。自分がいる場所がわかるだけでも充分役立つわけで、その点このAV一体型CDナビは必要にして充分な機能を持っています。その上、価格的にも満足できる製品と思えます。ダッシュボード内にきちんと収まり、あたかも純正ナビのように扱えるところがたいへん気に入りました。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る