【ホンダF1ストーキング】BARがエンジン耐久性に自信、という理由

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【ホンダF1ストーキング】BARがエンジン耐久性に自信、という理由
【ホンダF1ストーキング】BARがエンジン耐久性に自信、という理由 全 2 枚 拡大写真

南アフリカのキャラミで行われていた合同テスト最終日(13日)、この日も午前中から30度を超す暑さのなか、BARホンダのオリビエ・パニスとウイリアムズの2ドライバーがテストをおこなった。

トップタイムを記録したのはラルフ・シューマッハだったが、約0.3秒差のタイムを出したパニスは灼熱の暑さの中90ラップを超える周回数を重ね、BAR003の耐久性を確認。ホンダのレ−スエンジニアである高橋正は「天気のおかげで長い距離を走ることができ、エンジンの耐久性を確認することができた。3月4日のメルボルンに向けて自分達のエンジンに大いに自信を持った」とコメント。

BARホンダは来週バルセロナかシルバーストーンで調整を行ったあと、2月の最終週にオーストラリアに向けて出発する。

順位ドライバー
/チーム
タイヤ
※1
タイム
※2
周回
1R. シューマッハ
/ウイリアムズ
M1'19''99654
2パニス
/BARホンダ
B1'20''33092
3モントーヤ
/ウイリアムズ
M1'21''01041

※1:B=ブリヂストン、M=ミシュラン 
※2:合同テストのため、オフィシャルタイムは発表されず、タイムはあくまでも参考。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る