いまさらそりゃないでしょ---ETCの導入が先延ばしに

自動車 テクノロジー ITS
いまさらそりゃないでしょ---ETCの導入が先延ばしに
いまさらそりゃないでしょ---ETCの導入が先延ばしに 全 1 枚 拡大写真

日本道路公団、首都高速道路公団、阪神高速道路公団は26日、今年春から本格導入を予定していたETC(ノンストップ自動料金収受システム)のシステムに不備があったとして、本格的な導入を夏以降にすることを明らかにした。

ETCの一般サービス開始は国土交通省が1月29日に発表。新車への車載機器装着オプションや、カーオーディオメーカーから後付け製品の発売も始まるなど、3月下旬の開始に向けての準備は着々と進んでいた。

が、その一方で電波の乱反射による料金収受失敗や、料金所機器と車載機器のメーカーによる相性問題など、テスト期間中に様々なトラブルが存在していたのは既報のとおりだ。国土交通省では本格導入を前にこれらの問題をすべて解決するとしていたが、ETC専用ゲートの周囲を電波吸着剤で覆って、電波の乱反射を防ぐなど、工事に時間が掛かる対策を行う必要が生じたため、サービスの本格開始を下方修正することを決めた。

これらの問題はテスト期間の当初から指摘されてきたわけで、今さらながらの対策実施に「遅い」との声も。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 鋭意開発中、ブリッドがプロトタイプシートを公開へ…オートメッセ in 愛知 2025
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る