【レポート『Nシステム裁判判決』vol.1】Nシステムに関する初の司法判断がくだる

自動車 テクノロジー ITS
【レポート『Nシステム裁判判決』vol.1】Nシステムに関する初の司法判断がくだる
【レポート『Nシステム裁判判決』vol.1】Nシステムに関する初の司法判断がくだる 全 1 枚 拡大写真

すでに速報しているとおり、2月6日に東京地方裁判所にて、Nシステム裁判の判決が言い渡しがあった。

98月3月18日の提訴から、昨年9月19日に結審するまで約2年半の月日を費やしたNシステム訴訟の結果は、「原告らの請求をいずれも棄却する。訴訟費用は原告らの負担とする」原告(国を訴えたドライバー)側が、あっけなく敗訴してしまった。

Nシステムとは、正式名称「自動ナンバー読み取りシステム」といい、全国約600個所の道路上に撮影端末が設置されている。

カメラの下を通過した全ての車両を無差別に撮影、通過車両のデータを逐一、専用線を通して中央のホストコンピュータに照会(盗難車など手配車両がカメラの下を通過(=これを「Nヒット」という)すると、最寄りの交番等に手配する。同時に、データは光ディスクに保存されていくというシステムだ。

警察サイドは、一貫して「自動車を用いた重要犯罪・盗難車の捜査のために設置している」としているが、そのためには犯罪者のみならず、Nシステム設置ポイントを通過する全ての車両の行動を記録することになる。

これをプライバシーの侵害だとして、13名からなる原告団が合計1300万円(ひとりあたり100万円)の慰謝料を求める行政訴訟を東京地裁に提起したものだ。

次のページへ>>

《小谷洋之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る