【レポート『Nシステム裁判判決』vol.3】違憲だけど証拠なし?

自動車 テクノロジー ITS
【レポート『Nシステム裁判判決』vol.3】違憲だけど証拠なし?
【レポート『Nシステム裁判判決』vol.3】違憲だけど証拠なし? 全 2 枚 拡大写真

裁判所は判決において「Nシステム端末のテレビカメラによって、走行車両の搭乗者の容ぼう等を撮影し、その撮影された画像が記録、保存されているとすれば、これは憲法一三条の趣旨に反することになる余地があることはいうまでもない」としながらも

「一時的に走行車両の搭乗者の容ぼう・姿態が写っている可能性がある画像が撮影されるが、この画像は、瞬時にコンピュータ処理によって車両ナンバープレートの文字データとして抽出されることになり、搭乗者の容ぼう等が写っている可能性がある画像そのものが記録、保存されることはない」

「走行する車両のナンバープレート部分を的確にテレビカメラで捕捉、撮影するという目的を考えると、撮影の際の赤外線の照射が運転席を含むある程度の広範囲にわたっているからといって、直ちに走行車両の搭乗者の容ぼう等の画像が記録、保存されていることを推認することはできない」とした。

つまり「もしドライバーのカオが写され保存されているのだとすれば、たしかに違憲だよ!」と指摘しながらも、“その証拠はナイ!”と原告らの主張は却下されたのだ。

しかし警察が保管している原データといった決定的な証拠がないまでも「自然な判断から懸け離れていますよね。『ストロボの照射範囲』=『撮影範囲』が拡大すれば、ナンバー以外の部分も記録すると考えるのが合理的でしょう」(原告代理人の笹世健児弁護士)ではないかと思われるのだが。

<<前のページへ 次のページへ>>

《小谷洋之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る