【ジュネーブ・ショー2001続報】アストンマーチン『バンキッシュ』は空気プレス

自動車 ニューモデル モーターショー
【ジュネーブ・ショー2001続報】アストンマーチン『バンキッシュ』は空気プレス
【ジュネーブ・ショー2001続報】アストンマーチン『バンキッシュ』は空気プレス 全 6 枚 拡大写真

アストンマーチン『バンキッシュ』は、1998年の『プロジェクト・バンテージ』がオリジナルだが、これはスタイリング提案で、プロトタイプ制作技術は1台限りだった。バンキッシュとして量産化するにあたっては、様々なハイテクが注ぎ込まれている。

ストラクチャー関係だけをあげてみても……

カーボンファイバー・ドアリング---これはプロトタイプでも採用されていた。

アルミ部品接着組み立てシャシー---ハイドロ・オートモティブ社製のアルミ部品をエポキシ系接着剤で接合、摂氏180度に加熱して固着する。

センタートンネル---アルミ部品の上にカーボンファイバー張り合わせ。軽量化に貢献。同程度の剛性を確保するためにはアルミ部品の厚さは20mmになる。またカーボンファイバーとエポキシ樹脂との組み合わせは、プロペラシャフトからの騒音、排気管からの熱を室内に入らないよう遮る。

FAPP---フォード・オートメイテッド・プリフォーム・プロセス。パネルの素材となるグラスファイバー・シートのファイバーを、パーツの形に長さを合わせて射出し、また必要な強度に合わせてシートの厚さや密度も変えることができるシステム。大きなシートから切り張りするのと比べて素材の節約になる。設計図がデータ化されて工作機械を数値制御できるようになって可能になった工法。

スーパーフォーム---空気プレスともいうべき工法。アルミシートを摂氏500度に熱し、やはり480度に熱した金型に乗せ、反対側から1034kPa(キロパスカル)、地上大気圧の約1000倍の空気圧をかける。製作にコストのかかる金型が片側だけで済み、生産台数の少ないクルマに適している。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  4. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  5. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る