今まで取り入れられてなかったの? 事故の補償が男女平等に

自動車 社会 社会

東京地裁は、交通事故死した女子小学生の賠償金を巡る裁判で、男女平等とする初めての判決を下した。これまでは、生きていたら得られるはずだった逸失利益を賠償金として算定する場合、平均的に男女の賃金の水準が異なることから、女性の方が低く抑えられていた。

これは1999年9月に東京都目黒区で登校中にワゴン車にはねられ、死亡した小学6年生の少女(当時11歳)の父親が、運転手らを相手に4000万円の賠償を求めていたというもの。父親は「娘の将来の夢は医師になることだった」と主張していた。東京地裁では、逸失利益の算定について「男女間格差を反映させるのは差別的」として、男女合わせた全労働者の平均賃金を採用、運転手らに約2100万円の支払いを命じている。

今回の判決では、従来の賠償金の算定基準を「性の違いで差別する側面があり、男女平等の理念に照らして適当でない」とし、男女含めた全労働者の平均賃金を使って算出する判決だった。男女雇用機会均等法が施行されているなか、当然と言えば当然の措置で、遅すぎたぐらいだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る