ピンポイント検索!! デンソーがマップコードを発行

自動車 テクノロジー ITS
ピンポイント検索!! デンソーがマップコードを発行
ピンポイント検索!! デンソーがマップコードを発行 全 1 枚 拡大写真

自動車部品の大手デンソーは、本年6月より、日本全国どこでも位置を簡単に特定できるマップコードの発行サービスを本格的に展開すると発表した。マップコードはデンソーが独自に開発したもので、日本全国のあらゆる場所をあるルールに基づき6桁から10桁の数字で表すもの。その最小単位は約30m四方というきめ細かさ。

例えばこれまでカーナビゲーションでは目的地のピンポイント設定が難しかった敷地の広大な観光地や空港、あるいは特定施設がない川や渓谷などの景勝地でもマップコードを使うことで目的の位置を的確に示すことが可能となる。また、膨大な位置情報の管理においても、数字という分かりやすいメディアを採用したことで、従来によりもはるかに効率のよい管理システムとなる。

このマップコードは、すでにデンソー製をはじめ、クラリオンやケンウッド、ザナヴィなどのカーナビゲーションに採用されており、カーメーカーでもトヨタ自動車や日産自動車に今後の採用が決定している(トヨタ製カーナビでは一部採用済み)。また、出版関係ではJTB、昭文社、さらには日本自動車連盟(JAF)が発行する会員誌『JAFメイト』のドライブガイドにも掲載が行われている。これにより、対応カーナビではこれらのガイドブックに掲載されているマップコードの数字を入力するだけで位置を特定できるものとなる。

さらにこの発表にあたって同社は、今後のマップコードの活用方法も紹介している。たとえば携帯電話では、ガイドブック等で見つけた場所についてマップコードを入力して携帯電話上の地図表示で確認したり、マップコードを相手に知らせることで待ち合わせに利用も想定。今後GPS付デジタルカメラが出てくれば、撮影した画像に位置情報を自動的に加えることも考えられる。また、配送事業での利用も想定され、この場合はマップコードを配送担当者に伝えることで配送先の場所までカーナビゲーションでの道案内が可能となり、業務の効率化が図れるとしている。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る