「イニシアティブを握るためにはインフラから」BMWが水素スタンド

エコカー 燃費
「イニシアティブを握るためにはインフラから」BMWが水素スタンド
「イニシアティブを握るためにはインフラから」BMWが水素スタンド 全 1 枚 拡大写真

BMWは12日、次世代自動車のためのインフラ整備計画を発表した。現在、同社が開発を進めている水素燃料自動車の普及に必要不可欠な水素燃料ステーションを、2010年までの間にドイツ国内の3000カ所に設置していくという。

同社では水素燃料で動くクルマを開発しており、これが次世代の中心技術になると位置付けている。現在はミュンヘン空港周辺で実走行テストを繰り返しているが、これを普及させるためにはインフラ網の整備が欠かせないとして、今回の計画を立案したという。ドイツ国内で石油販売シェアトップのアラールや、産業ガス大手のリンデと協力して、液体水素などを供給するスタンドを今後10年の間にドイツ国内へ3000カ所設置していく。

環境問題に対応した次世代車については、BMWが水素を直接の燃料とするクルマを、ダイムラー・クライスラーがメタノール改質による水素燃料電池車を開発しており、両者ともその優位性を主張しており、残るカギは今後の普及率だけという状態になっている。BMWとしては率先してインフラを整備することで、次世代車開発のイニシアティブを握りたい考えのようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る