アイシン、技術者育成目的で1952年製の希少車を3年掛けてレストア

自動車 ビジネス 企業動向
アイシン、技術者育成目的で1952年製の希少車を3年掛けてレストア
アイシン、技術者育成目的で1952年製の希少車を3年掛けてレストア 全 2 枚 拡大写真

アイシン精機は22日、同社が1998年4月から手掛けてきた、トヨペット『FL-2』のレストア(復元)が終了したことを明らかにした。

トヨペットFL-2は1952年にわずか5台のみが生産されており、「幻の小型車」と呼ばれている。同社では熟練技能者から若い技能者への技術の伝承や、エンジニア育成を楽しみながら行うことを狙いに、これまでも1960年式トヨタ『クラウン』や、1978年式『ハーレー』をレストアしてきたという経緯がある。

しかし、今回レストア対象となったFL-2は台数自体が少なく、量産車だったクラウンなどと違って設計図面が残っていないことから、いったん完全に分解した後、部品を一点ずつ新たに図面化し、部品を作っては現場合わせで加工し直すなどの作業を繰り返した。また、腐食が進んで使えないパーツは素材から吟味して製作するなどしたため、復元まで3年の月日を要した。

復元チームは、主に工場の20〜30歳代の技術者から希望者を募り、35人編成で昨年の4月から終業後の時間や休日を利用して作業に当たっていた。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る