【WiLL第2弾デビュー】過激な外観を見るとちょっと心配なインテリア

自動車 ニューモデル 新型車
【WiLL第2弾デビュー】過激な外観を見るとちょっと心配なインテリア
【WiLL第2弾デビュー】過激な外観を見るとちょっと心配なインテリア 全 5 枚 拡大写真

インテリアも、エクステリアに負けない個性的なグラフィックだ。インストゥルメンタルパネルは、低く構えた塊にウイング形状のアッパーパネルを組み合わせて作られる。カラーは複数のブラックを有機的に組み合わせたものだ。メーターパネル内は艶消しカラーの紫、シフトレバーにはアルミ材が用いられる。

【画像全5枚】

メーターは自発光式のオプティトロンメーター。レーダーをイメージしたデザインで、文字は赤色に光る。タコメーターの0prm、スピードメーターの0km/hが、それぞれ6時の方向を指す。

シフトレバーは通常のT字やガングリップではなく、L字型とされた。航空機のスロットルレバーをモチーフにデザインされており、素材はアルミダイキャストだ。センターコンソールはドライバー側に傾斜し、コクピット感を演出している。

シートは運転席、助手席を左右非対称とし、ペアでもっともバランスがよいようにデザインされている。身体を過度に拘束しない範囲で適度なホールドが得られるセミバケット形状だ。

デザイン重視の『WiLL VSだが』、室内空間は大人4人が余裕を持って座れる実用的な広さをもっている。ホイールベースが2600mm、全高が1430mmもあるため、他のスペシャリティモデルにくらべてパッケージングでは大きく優位に立つ。ヒップポイントはフロントが地上高545mmと、自然な乗降ができる。

リアシートは6対4の分割可倒式で、長いものもすんなり収納。リアシートを倒すと室内がフラットになるよう設計されているため、2人乗りワゴンのような使い方も十分に可能である。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. 名車復活! ホンダ『CB1000F』11月14日発売が決定、価格は139万7000円から
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る