迷惑防止条例の強化で暴走族撲滅---福岡県警

自動車 社会 社会
迷惑防止条例の強化で暴走族撲滅---福岡県警
迷惑防止条例の強化で暴走族撲滅---福岡県警 全 1 枚 拡大写真

暴走族の凶悪化に頭を悩ませる福岡県警は、道路交通法の適用外となる迷惑行為を取り締まるため、6月に開催される県議会に県の迷惑防止条例の改正を提案するため、現在準備を進めているという。

県警が改正案で新たに規制対象とするのは、道路交通法では取り締まることができない行為で、例えば「クルマやバイクに乗った者が鉄パイプを振り回しながら走行すること」や、「集団で公園などに集結して奇声を上げる」など、市民から「危険を感じる」と通報を受けることの多いものが中心となっている。

道路交通法では取り締まることができないが、暴走族を追跡するパトカーが鉄パイプによって破壊されるなどの実害も出ており、一般車両に対しても金銭を脅し取るための威嚇行為に使用されるという事件が頻発しており、県警では「条例を早期に制定させることが急務」としている。

ちなみに昨年、福岡県警管区で検挙された暴走族の人数は全国最多の831人。全体規模としては2166人の構成員が確認されており、迷惑防止条例を強化することで最悪と言われる暴走族関係の犯罪を削減するのが狙いだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る