【PC STCC2】「ハコ」のぶつけ合いがアツイ!! PCツーリングカー最新作

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【PC STCC2】「ハコ」のぶつけ合いがアツイ!! PCツーリングカー最新作
【PC STCC2】「ハコ」のぶつけ合いがアツイ!! PCツーリングカー最新作 全 5 枚 拡大写真

北欧ツーリングカーレースを題材にしたドライブゲーム『STCC』、スウェディッシュ・ツーリング・カー・チャンピオンシップ。ヨーロッピアン4ドアによる熱いレースである。おもな出場車種は、アウディ、ボルボ、アルファ、ホンダ、日産などの10車種、32種のカラーリング、36名のドライバー、9種類のコースがある。

【画像全5枚】

ゲームモードもチャンピオンシップ、シングルレース、タイムアタック等最低限のモードが用意されている。

このゲームがホットなのは、箱レースのぶつけあいが見事に再現されているからである。ブレーキやラインのミスにより、加速が鈍ると容赦なくライバルが抜きにかかってくる。そして、バンパープッシュによりスピンさせられてしまうのだ。

挙動も非常にシビアに再現されている。オーバースピードでコーナーに進入すると、アンダーステアからスピンモードへ。ブレーキもていねいに操作しないとロックしてしまい、ペダルを離すことでグリップを戻さない限り曲がってくれない。

今回テストも、「定番」であるマイクロソフトのフォース・フィードバック・ハンドル『サイドワインダー』を使った。ところが非常に操作しづらい。ゼブラにのったり他車と接触しても衝撃ないし、ブレーキをロックさせたり、ドリフト状態に陥ったときのステアリングフィールも無い。

これについては、ソフトメーカーよりパッチ(ソフト発売後に行われる修正用のプログラム)が用意されており、その仕様では対策されているという。2001年4月9日現在、Ver. 3.2がアップされている。『STCC』のオフシャルHPを参照してほしい。

ゲームのレベルとしては非常に難しく、上級者向けだ。しかしその分設定もリアルで、コースのショートカットや、危険なドライビングに対しては黒旗が振られる。そのリアルな設定を楽しめるゲーマーにはおすすめのゲームといえる。ただ、どちらにせよステアリングフィールは早急に改善してもらいたい。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る