「本社は現地ニーズを考えていない」とフォード・オーストラリアの言い訳

自動車 ビジネス 企業動向
「本社は現地ニーズを考えていない」とフォード・オーストラリアの言い訳
「本社は現地ニーズを考えていない」とフォード・オーストラリアの言い訳 全 1 枚 拡大写真

フォード・オーストラリアは昨年度、暦年で1600万オーストラリアドル(約10億円)の損失を計上していたことを明らかにした。

原因は為替市場におけるオーストラリアドル安と、昨年7月から導入された消費税による消費の冷え込み、昨年から新たに導入した小型車『ka』の販売不振によるものだとしている。シェアではトヨタ、ホールデンに続いて3位を記録したものの、数値を14.5%に低下させた。乗用車の販売台数は8万7900台で、ここ10年では過去最低の水準。商用車がわずかながら売上げを伸ばしたが、乗用車部門の低下が足を引っ張る形となった。

同社では「アメリカ本社からの導入計画と、現地のニーズがかみ合っていない」と指摘。満を持して導入したはずの小型車kaがまったく売れていないことを原因のひとつに挙げた。また、中型車の『ファルコン』も他社の同クラスより価格が高く、販売競争に追いつけないとしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  5. 『ジムニー』に収納スペースをプラス! カーメイトから「ジムニー専用 助手席下収納バッグ」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る