アメリカならでは……フォード・ディーラーが子供の識別キット配付

自動車 社会 社会
アメリカならでは……フォード・ディーラーが子供の識別キット配付
アメリカならでは……フォード・ディーラーが子供の識別キット配付 全 1 枚 拡大写真

フォードは北米すべてのディーラーで新車購入者に対し、子どもの識別キットを無料で配付する、と発表した。このプログラムは「コミットメント・ツー・キッズ」と名付けられたもので、「行方不明、誘拐された子どものためのナショナルセンター」との提携。子どもの誘拐が多いアメリカならではのサービスで、キットには指紋、写真、血液型その他の子どもを特定するためのものが含まれている。

警察でも配付を行ったりしてすべての親に勧められている識別キットだが、自動車ディーラーが配付を行うのは初めて。

ただし、フォードではブルーオーバルと呼ばれるディーラー網を作り上げており、今回キットが配付されるのはこのブルーオーバルに参加しているディーラーのみ。ブルーオーバル傘下のディーラーはフォードからの卸売り価格が安くなる、などの特典があり、現在70%のディーラーが加盟している。しかしメーカーによるディーラーの囲い込み、との批判もあり、今回のプログラムもディーラー差別につながる、という批判も。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. フィアット『パンダ』、欧州で車名を『パンディーナ』に変更…ハイブリッド専用車に
  4. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「カッコよすぎ!」改良版レクサス『IS』お披露目にSNS興奮!「セダンを出し続けてくれて感謝」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る