あいつぐ盗難に損保も耐えられない!? 電子メーカーと秘密兵器を共同開発

エコカー 燃費
あいつぐ盗難に損保も耐えられない!? 電子メーカーと秘密兵器を共同開発
あいつぐ盗難に損保も耐えられない!? 電子メーカーと秘密兵器を共同開発 全 1 枚 拡大写真

東京海上火災保険とオムロンは7日、従来のものより高機能で、かつ低価格な自動車盗難防止用のシステムを共同で開発したことを明らかにした。発売時期は未定だが、価格は同じレベルの防止装置の1/10程度の低額にして普及を図りたいとしている。

このシステムは、オムロンが提唱するM2M(マシン・ツー・マシン)思想に則って設計されている。これはデバイスと通信機器とを連携させ、遠隔操作を可能にするというもの。東京海上と共同開発した盗難防止システムは、タバコケース2箱分程度の筐体に携帯電話への発信機能を盛り込んである。

また、従来の防止装置には誤作動が頻発するものだったが、この装置に搭載されたセンサーは「ユーザー自身が誤作動を誘発する要因にもなる」という条件を盛り込んであり、実際にセンサーが作動するまでには“ある手順”が存在し、それを無視した暴挙に出た場合を盗難と判断するアルゴリズムも搭載されている。

盗難された場合、ユーザーの携帯電話には「あなたの自動車が盗難されました」というメッセージと共に、クルマの現在地などが表示される。ユーザー自身も携帯電話から装置にコマンドを送ることが可能で、ホーンを鳴らしたり、ライトを点滅させたりすることができる。構造的にはエンジンの強制停止も可能だというが、安全上の問題から見送られるようだ。

自動車盗難防止用の新システムを発表した。たばこ2箱分の大きさで、センサーが不審者のドアの開閉やエンジンの始動をキャッチすると、自動車の持ち主の携帯電話に異常を知らせ、ハザードランプを点灯、クラクションを鳴らし続ける。また、携帯電話上に盗難車の居場所を表示する。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  4. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  5. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る