全ディーゼル車にフィルタは無理〜検討会まとめ

エコカー 燃費
全ディーゼル車にフィルタは無理〜検討会まとめ
全ディーゼル車にフィルタは無理〜検討会まとめ 全 1 枚 拡大写真

ディーゼルエンジン(DE)車の粒子状物質(PM)対策などを検討してきた「DE車対策技術評価検討会」は18日、「一定以上の効果を持つDPF(ディーゼル微粒子除去装置)を装着させるため、優遇策をとることは有効」などとする検討結果をまとめた。ただし、運転条件などによって効果や耐久性に差があり、すべてのDE車にDPF装着を義務づけることは困難としている。

具体的には、高速連続走行など負荷の高い走行条件で使われる車両についてはPM除去効果が長続きする、としている。また、1989年(平成元年)規制以前の古い車両は、DPFの装着より最新規制対応車への買い替えが妥当で、1997〜1999年(平成9〜11年)規制車については、すでにPM排出量は削減されているとし、1993、1994年(平成5、6年)規制車が性能や残りの使用年月などから見てDPF装着が有効、と結論づけた。

この結果を受け、関係省庁はDPF装着の助成制度や自動車NOx法など使用車種規制の強化などを検討する。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る