ダイムラー・クライスラーの燃料電池はカンブリア紀

エコカー 燃費
ダイムラー・クライスラーの燃料電池はカンブリア紀
ダイムラー・クライスラーの燃料電池はカンブリア紀 全 4 枚 拡大写真

ダイムラー・クライスラーは第8回「ダイムラー・クライスラー・シンポジウム」で、次世代エネルギーである燃料電池の有用性をアピールした。このシンポジウムは東京都内のホテルで開催され、自動車業界関係者、政府関係者などを中心に1200人が集まった。

テーマは「燃料電池と21世紀のエネルギー選択」。開会の挨拶でダイムラー・クライスラー・ジャパン・ホールディングのライナー・ヤーン社長は「燃料電池は代替燃料のうちで最も有効なもののひとつ」と述べ、「日本ではすでに『NECAR5』(『Aクラス』ベースの燃料電池車)が国土交通省の認証をうけ公道での走行試験を行っている」とその将来性について強調した。

さらにパネルディスカッションにおいて、本国ダイムラー・クライスラー社シニアバイスプレジデント燃料電池プロジェクト統括のフェルディナント・パニク氏は、20年後には燃料電池車が年間100万台になるとの予測を示した。そのために政府、各自動車メーカー、インフラ整備事業者のグローバルなパートナーシップが重要と述べた。ただし水素は供給や保存の問題が多く、排気物が水蒸気のみの水素搭載型はバスや一定地域の流通に使用し、乗用車にはメタノール燃料を水素に改質して燃料電池に送るメタノール改質型が有用であると述べた。

このことを司会を務めたモータージャーナリストの清水和夫氏は、4億年前のカンブリア紀の生物進化の多様性になぞらえ「最終的なエネルギーは水素になるがその過程でリーンバーンやハイブリット、CNG、その組み合わせなエネルギーも地域や用途に応じて多様化するだろう」と述べた。

会場には圧縮水素利用型の燃料電池車『NECAR4』とメタノール改質型でナンバー付きの『NECAR5』が展示された。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る