政府の介入でも終わらない、ファイアストンのタイヤ問題

自動車 社会 社会
政府の介入でも終わらない、ファイアストンのタイヤ問題
政府の介入でも終わらない、ファイアストンのタイヤ問題 全 1 枚 拡大写真

アメリカ連邦政府委員会ではフォードが新たに『エクスプローラー』のタイヤリコールを発表した件について、フォードから事情聴取を行う意向を示した。しかしエクスプローラーの独自のタイヤデザインに欠陥があったかどうかの調査は見送られることになりそうだ。

アメリカ運輸省・道路交通安全局(NHTSA) によると、連邦政府による調査は“パーツなどに明らかに欠陥がある”と疑われた場合のみに行われ、タイヤのデザインが横転を招いているという疑惑に対しては手段がないという。これには前例があり、NHTSAでは1990年にフォード『ブロンコ』に横転の可能性が高い、と調査を行ったが、パーツなどに特に欠陥が認められず結局シロとなった。

ファイアストンや消費者グループからは、一連の事故はエクスプローラーに集中しておりクルマの設計やタイヤの空気圧設定に問題があった、という訴えがある。しかし現状でこれを確かめる手段は連邦政府にもない、と判断されたことになる。

一方、事故の原因はあくまでタイヤ、という主張をくり返すフォードでは、今回のタイヤリコールにかかる費用の一部、30億ドルをファイアストンに請求する予定だと言われている。この件をめぐる泥試合がまた始まりそうだ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る