【『エスティマ・ハイブリッド』登場!】なぜエスティマか、なぜハイブリッドか

自動車 ニューモデル 新型車
【『エスティマ・ハイブリッド』登場!】なぜエスティマか、なぜハイブリッドか
【『エスティマ・ハイブリッド』登場!】なぜエスティマか、なぜハイブリッドか 全 1 枚 拡大写真

『エスティマ』にハイブリッド駆動THS-Cが追加された。しかしトヨタにはすでに『プリウス』があり、秋には『クラウン・ハイブリッド』の登場も予告されている。そしてそれぞれ異なるシステムなのだ。

どう違うのか。開発責任者の松橋繁・主査は、「内燃機関で発生したエネルギーをなるべく電気変換しないことを心がけました」という。「変換するたびにエネルギーロスが生じますから。エスティマ・ハイブリッドは内燃機関駆動が基本です」。電気モーターは加減速時の補助をするのだ。

またTHS-Cは中・大型車向けのハイブリッドシステムなのだという。市販車のどれに適用するか考えたとき、トヨタ・ラインナップの中でエスティマが候補に上がった。つまりプリウス、エスティマ、クラウンと、それぞれクルマの用途にあったシステムを検討しているわけだ。

「E-Fourによってミニバンの弱点とされる走行安定性や燃費が向上されるのも、エスティマでこのシステムを採用した理由です。同時にミニバンでは4WDを指向するユーザーが多いのも理由ですね。さらにエスティマの先進的なデザインイメージに、このメカニズムはふさわしいと思いますよ」

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
  5. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る