【誕生・新型日産『スカイライン』】ゼロからのパッケージ

自動車 ニューモデル 新型車
【誕生・新型日産『スカイライン』】ゼロからのパッケージ
【誕生・新型日産『スカイライン』】ゼロからのパッケージ 全 3 枚 拡大写真

日産自動車は18日、第11代目となる新型『スカイライン』を発表した。R34型先代モデルまでの“スカイラインの系譜”からすべてが一新された新型スカイライン。

【画像全3枚】

旧モデルから流用される部品がほとんどないばかりか、丸型テールランプ、長いリアオーバーハング、直列6気筒エンジンなど、それまでスカイラインの“個性”とされてきたもののほぼすべてを捨て去った。継承されているのはFRの駆動方式と、世界最高水準の走行性能をめざすというコンセプトだけだ。

新型スカイラインは、まったくのゼロからの新しい発想によって作られている。その技術の源流は、99年の第33回東京モーターショーに参考出品されたコンセプトカー『XVL』にある。新ボディは写真を見てもわかるように、ロングホイールベース、ショートオーバーハングを実現するべく、緻密にパッケージングされている。全長は現行比30mm減の4675mm、フロントオーバーハングは同140mm減の795mm、リアオーバーハングは同75mm減の1030mmだ。

エンジンはフロントに縦置きされているが、その重心は前輪の中心よりも後方に位置する、いわゆるフロントミッドシップ方式が採用されている。日産が「FMパッケージ」と名づけたボディのディメンションにより、前後の重量配分はR34の54:46から52:48と、FR車にとって理想的な数値となった。もちろんこの重量配分はディメンションだけでなく、アルミ製ボンネットフードの採用やガソリンタンクをリアシート下部に配置するなどの努力もあって実現された。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
  4. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る