【誕生・新型日産『スカイライン』】ドライビングを快適にするアメニティ

自動車 ニューモデル 新型車
【誕生・新型日産『スカイライン』】ドライビングを快適にするアメニティ
【誕生・新型日産『スカイライン』】ドライビングを快適にするアメニティ 全 2 枚 拡大写真

新型『スカイライン』のステアリングは、旧型より2割近く軽量化された太型本皮革巻き。メーターパネルはチルトステアリングと連動して上下し、ドライバーの体格によらず良好な視認性を確保。そのメーターパネルに配されるのは、自発光式のファインビジョンメーターだ。

エアコンはドライバー、ナビゲーター向けそれぞれに温度調節が可能な、左右独立温調式フルオートエアコン。3リットルモデルにはセンターコンソール後方に後席用吹き出し口も装備。高機能化だけでなく、エアコンユニットそのものも、室内の湿度管理性能の高いもの。またコンプレッサーの作動も電子制御化され、エアコン使用時の燃費低下を最小限に抑える。

ロングドライブには欠かせないオーディオシステムも、高品位サウンド志向だ。3リットルには車内の音響特性にマッチさせた専用のBOSEサウンドシステムがおごられる。フロント6.5インチ、リア5.25インチという大径スピーカーに加え、リアのパーセルシェルフにサブウーハー、左右フロントピラーにツイーターを配する7ウェイサウンドシステムだ。2.5リットルモデルには6連奏CDチェンジャー付きカセットステレオが装備される。なお、センターコンソールにDVDカーナビゲーションシステムを装着することもできる。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る