所詮は役所の「改革」〜国土交通省が公共事業見直し

自動車 社会 社会

国土交通省は21日、「公共事業改革への取り組み」を発表した。政府内の公共事業見直し論議などを受け、扇千景大臣が省内に作成を指示していたもの。

大規模ダム新規調査の凍結や高速道路の未事業化区間の整備手法見直しなどを盛り込んであるが、具体的な内容に乏しく、とても「改革」とは呼べない内容だ。

道路特定財源の一般財源化も「受益者負担の趣旨にそぐわない」と従来の主張を繰り返す一方で、「関係各機関と調整し、来年度予算の編成過程を通じて見直す」という表現にとどまっている。国民や国際社会と、巨大利権官庁の“ズレ”は大きい。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』が発売前に完売!? 人気の理由は「コスパ」にあり
  5. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る