【読者の声】日産『スカイライン』は変わったのか、いや……

自動車 社会 行政
【読者の声】日産『スカイライン』は変わったのか、いや……
【読者の声】日産『スカイライン』は変わったのか、いや…… 全 4 枚 拡大写真

新型日産『スカイライン』、変わったのか変わっていないのか。読者の声を紹介する。日産の想いは、すくなくともオートアスキー読者には伝わっているようだ。

<元HONDA党、AudistのNICOLEさん>---スカイラインは変わったが変われない……と思います。デザイン面で、丸テールを捨てたという革新的なポイントが変わった……と思わせますが、スカイラインという名前を捨て切れてないのが残念。実際スカイラインは歴史的にも残って当たり前ですが、どうなんでしょう? 

この新型スカイラインを見て「カッコ悪い」とか「スカイラインじゃない」とか言ってる人間は、違うデザインでもスカイラインを買わない人が多い。とにかく、日産は変わり始めてる。それをとめるようなユーザーの声は気にせず、これからのvisionに向けて、スカイラインや『Z』が奮闘することを願ってます。

<佐々木伸一さん>---確かに丸型テールランプではないし、直6でもないし、ロングノーズでもない。この車を見てスカイラインだと分かる人はおそらく一人もいないでしょう。ちょっと寂しい気はしますが、ではスカイラインの本質は? と聞かれるとこれらは別にどうでもよくて、要するに「走り」が重要なわけなんです(もともと「箱スカ」までは四角いテールランプだったんだし)。

そういうことを踏まえて見れば、これはこれでいいんじゃないでしょうか? 少なくとも9、10代目と迷走していた頃よりはずっと好感が持てます。昔からのファンの方は納得しないかもしれませんが。

<とものしんさん>---スカイラインが変わった、変わらないっていうのではなく、スカイランがスカイラインでなくなった……

<M. K. さん>---スカイラインという名前でなきゃだめなのかな。スカGファンも、アンチ・スカイラインファンも買わなくなるのでは……

<大柴晴樹さん>---良くも悪くも話題騒然の新型スカイラインですが、昨日の記事の中で歴代モデルを紹介しているものがありましたよね。懐かしく拝見しました。私は66年生まれのため「箱スカ」から始まり「ケンメリ」でハッキリとスカイラインの存在を認識してずっとスカイラインと共に人生を送ってきました。当然思い入れもタップリあるため、多くの人がそうであるように今回のチェンジは複雑な気持ちです(なんて、一度も購入したことはないんですけどね)。

今回のモデルチェンジでは、直6廃止とドーナツテールの廃止が話題ですが、直6廃止は日産の現状を考えればやむを得ないとはいえ、テールランプについては技術的に難しいことは何も無く、残そうとすれば全くもって可能なものであったと思います。それでも無理矢理残さなかったことに日産の覚悟が現れているとも感じます。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る