【読者が比較する】『インテグラ』vs『ランエボ』、『インプレッサ』

自動車 社会 行政
【読者が比較する】『インテグラ』vs『ランエボ』、『インプレッサ』
【読者が比較する】『インテグラ』vs『ランエボ』、『インプレッサ』 全 6 枚 拡大写真

N. Seichanから、新型ホンダ『インテグラ』についてリポート。

私が6月30日にディーラーへ行ったときは、「他のお店に怒られるので……」と駐車場にひっそり置いてあるのを、こっそり見せてもらいました。7月2日、早速ベルノ店で、発売直後の展示車を見てきました!

.スタイルは、ライバル(になるであろう)『ランエボ』、『インプレッサ』より断然いいですねぇ。他の二車があまりよくないと言う方が正しいのかもしれませんが。

.シフトフィール、クラッチフィールは上記2車よりかなり良くて『S2000』より少し悪い、って感じです。値段の割にはなかなかです。コクピットはS2000の雰囲気が出ていますが独自性もあります。先日の読者コメントでは、5速へのギアが微妙(バックに入りそうになる、ということでしょう)とのことですが、これは走らせると車速を感知してバックにギアが行かないようになっているらしいので、問題ないようです。走り出すと、タッチはすこし緩いものの、S2000と同じになるそうです。

.フロントシートは言うまでもないですね。ただ後部座席は、身長175cmの私が座ると頭がつっかえてしまいます。座面はまあまあなんですが。

.トランクはライバル二車より小さい感じ。ただクーペでハッチバック(最近ではめずらしい。昔のリフトバック?)なので、デザイン重視、やむをえないか。私も含めてこの手のクルマに乗る人には、ユーティリティより、デザインの方がアピールするのではないでしょうか。そしてインテグラは他の二車よりもアピール度が高い。

.リアウィングは、外観から思うほどほど運転席からの視界を妨げません。これには、感心感心。

.燃費のカタログスペックはさすがです。S2000でも、おとなしく乗ると10km/リットルいきますから、新型タイプRも、同等以上期待できるでしょうね。50%低減排ガスといい、このあたりはさすが!

 10-15モード燃費
 新型インテグラ・タイプR:12.4km/リットル
 S2000:12.0km/リットル
 先代インテグラ・タイプR:12.8km/リットル

あとは、最も大切な走りですね。どうなんだろう。今回は試乗できなかったので楽しみです。値段はライバル二車より安いので、この点でも魅力です。車体色はやっぱりチャンピオンシップホワイトだなぁ。

 価格
 新型インテグラ・タイプR:259万円
 ランサーエボリューションVII RS:251万8000円
 ランサーエボリューションVII GSR:299万8000円
 インプレッサWRX NA(MT):203万3000円
 インプレッサWRX STi:319万8000円

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る