【ドイツF1バブル最高潮…Part 2】4人で上位独占も

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【ドイツF1バブル最高潮…Part 2】4人で上位独占も
【ドイツF1バブル最高潮…Part 2】4人で上位独占も 全 4 枚 拡大写真

M. シューマッハがフェラーリに移籍したあたりから、ドイツを本拠に置くグローバル企業が続々とF1に参入している。メルセデスやBMWはもちろんのこと、VWグループは毎年噂が絶えないし、アリアンツ(保険会社)、ドイツポスト(郵便宅配事業)、TD1(電話事業)、ビルシュタイン(サスペンション)などがすでにF1市場に参入済みだ。

【画像全4枚】

さらにドイツ国内のF1放映権を持つRTLは年間数十億レベルの放映権料を支払っているが、その巨額な放映権料を支払っても、TV広告を希望する企業は後を絶たない状態で、RTLはF1の放映権料をはるかに超える収入を獲得している。

そして今年、ドイツのF1バブルが一気に過熱、過去最高の盛り上がりを見せている。この主役はヨーロッパGPでも見せたシューマッハ兄弟のトップ争いにあることは間違いない。

しかし、彼ら以外にもハインツハラルド・フレンツェンとニック・ハイドフェルドの存在が、ドイツ国民のF1バブルが最高潮に達した大きな理由だ。なぜなら、今年F1参戦している4人のドイツ人ドライバーは全員才能とマシンに恵まれていて、この4人のうち3人で表彰台を独占するGPがあっても不思議はない。つまり、シューマッハ兄弟対決をサポートするようにして、フレンツェンとハイドフェルドという役者がそろったことで、ドイツF1バブルは一気に膨らんだと言える。

> つづく

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る