【読者の反論】新型『インテグラ』ライバル比較に「ちょっと待って」

自動車 社会 行政
【読者の反論】新型『インテグラ』ライバル比較に「ちょっと待って」
【読者の反論】新型『インテグラ』ライバル比較に「ちょっと待って」 全 3 枚 拡大写真
7月4日付け【読者が比較する】『インテグラ』vs『ランエボ』、『インプレッサ』、比較の1.に対して少しだけ言わせてください、とちょびさんから。

スタイルは、ライバル(になるであろう)『ランエボ』、『インプレッサ』より断然いいですねぇ。他の二車があまりよくないと言う方が正しいのかもしれませんが。

---これにはやっぱり納得いきませんでしたよ。読んですぐに「カチッ!!」っときましたからね。僕もホンダ車は好きですが、現在は3月に買った『インプレッサ・スポーツワゴンSTi』に乗っています。まぁ、いまだにホンダ車には乗ったことはありませんが、欲しいと思ったことはありますよ。でも、インテグラが他の2車よりいいなんて思ったことはありませんよ。逆にスープラの真似をしてるって思ってるくらいです。

<編集部から>---メールをありがとうございます。このような反論をお待ちしております。ユーザーの間で議論が盛り上がって、その声がよりよいクルマ作りに反映されればそれでよいとオートアスキーでは考えます。

スタイリングの評価は人それぞれ。もともとクーペのインテグラと、セダンのインプレッサ、ランサー・セディアは直接のライバルにはなりませんし、ランサー・エボリューションやインプレッサはラリー参戦が前提にありますから、スタイリングのねらいも違います。ただ実際問題としてタイプR、エボリューション、STiは、小型・高性能・低価格ということで購入時の比較対象になるのでは?

インテグラはスープラの真似というより、古典的なスペシャリティ・クーペのスタイリング手法です。ロングノーズ、ショートキャビン、ファストバック、クォーターウインドウ下端が後ろ上がり。例をあげればフェラーリ『356デイトナ』、日産『フェアレディZ/240Z』、現代ではフェラーリ『456』、『550マラネロ』、ジャガー『XK8』、アストンマーチン『DB7』、『V12バンキッシュ』。どうです、保守本流ですね。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る