三菱とクライスラーが兄弟車に---ダイムラー・クライスラーの車台共通化

自動車 ビジネス 企業動向
三菱とクライスラーが兄弟車に---ダイムラー・クライスラーの車台共通化
三菱とクライスラーが兄弟車に---ダイムラー・クライスラーの車台共通化 全 2 枚 拡大写真

三菱自動車とダイムラー・クライスラーは、2005年以降発売する小型車(Cセグメント)と、中型車(Dセグメント)の車台を共通化し、生産台数を増やすことで開発コストを削減するという考えをまとめたようだ。

統合されることになるのは、Cセグメントに位置する三菱『ランサー』と、クライスラー『ネオン』。Dセグメントの三菱『ギャラン』と、ダッジ『ストラトス』など。メルセデスブランド各車との車台共通化は予定されておらず、売れ行きが伸び悩んでいる北米市場向けクライスラーブランドと、三菱車の融合を図ることで、開発コスト削減を狙うのが最大の狙い。

この計画は9日もドイツのダイムラー・クライスラー本社で決定される見込みとなっている。

かつて三菱とクライスラーは合弁でイリノイ州にノーマル工場を立ち上げたことがある。三菱資本になった現在もクライスラー車の生産を続けているが、兄弟車は三菱『GTO』、ダッジ『ステルス』など一部のスペシャリティ・カーに限られていた。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  2. 600台ものカスタムカーが集結、「スタンスネイションジャパン」大阪で8年ぶり開催へ
  3. いすゞ初の電動ピックアップトラック『D-MAX EV』にSNSも注目「ロマンあるよな」
  4. 『マツダ6e』英国発表で日本への“右ハンドル車”投入にも期待ふくらむ
  5. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る