【乗った!! 新型『911』】ポルシェの進化は止まらない

自動車 ニューモデル 新型車
【乗った!! 新型『911』】ポルシェの進化は止まらない
【乗った!! 新型『911』】ポルシェの進化は止まらない 全 3 枚 拡大写真

ポルシェ『911』をこれ以上アップグレードする必要なんてほんとにあるのだろうか? すでに世界トップクラスのエンジンとシャシーを携え、あらゆるドライバーから絶賛をうけた911である。

911がモデルチェンジした時に集まった注目とあこがれのまなざしからは、その人気が簡単には落ちないことを予想できた。ところが、その最後のモデルチェンジから4年たった今、ポルシェは911をまたアップグレードしようとしているのだ。初代モデルがリリースされて38年間、911は絶え間く改良が重ねられてきた。今回もその“つづき”なのだ。

最後にアップグレードが行われたのは1997年であり、そのとき初めて水冷却エンジンが採用され、またシャシーも一新された。今回のアップグレードでは、それ以後、不評の声が聞かれ始めた近頃のモデルの印象を覆そうというわけだ(1999年のフランクフルト・モーターショーでデビューした『タルガ』と『4S』は別だが)。

911ニューバージョンを従来型と比べて、外見的はそう大胆な違いは見られない。ポルシェのモデルチェンジはいつもそうであるように、外観に関しては変更を最小限度に抑えてある。基本的に今回のモデルチェンジの目的は、911をモデルに作られた『ボクスター』と一線を画すためである。

より厚みのあるバンパーに、フロントのラジエーターには改良された冷却ダクト。新しいデザインのアンダートレイによって、トランスミッションを冷却する空気流が増量された。そしてビジュアル的に最も違ってくるのが、『ターボ』をイメージしたヘッドライトである。リアのバンパー、そしてエンジンルームの開閉部も新しくなり、バッジの位置も変更された。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る